「子育て」を楽しんでますか?

おはようございます!
《親子のための育知コミュ》
管理者の奥山リエ子です(^^)
ーーーーーーーーーーーーーー
「子育て」を楽しんでますか?
ーーーーーーーーーーーーーー
これは、先日開催された
「恩教研説明会&子育て相談会」
での幸田先生のお話のテーマ。
どうでしょうか・・・
子育てを楽しんでいますか?
もし100%は楽しめてないな〜
ということでしたら、
楽しめない理由はなんでしょう?
1人のママが答えてくれたのは、
「自分の思い通りにいかないから」
ということでした。
(ここからは、先生のお話を
シェアしていきますね。)
「自分の思い通りにいかない」
そのことで悩むということですね。
みなさん、何も悩みがなければ
ここにはきていないと思います。
では、人はなぜ悩むのでしょうか?
答えは・・・
「理想」があるからです。
理想がなければ人は悩めないんです。
これだけでも押さえておいてもらえると、
悩んだ時に、「理想は何?」と
考えられるので、だいぶ違うと思います。
そしてこの「理想」とは
「価値観」という言い方もできます。
価値観というのは、経験や感性から、
その人固有で創られる、
「思い込み」「既成概念」「固定観念」
などのこと。
つまり、
<価値観(理想)が、悩みの本質>
なんです。
この価値観、
「思い込み」「既成概念」「固定観念」などが
能力や幸福度の枠を狭めています。
これを広げるのが、
あらゆるものの恩恵を深く感じられるための
「恩恵教育」なんです。
(シェアここまで)
子どもの価値観形成は、
接する時間が多い親の価値観の影響が
一番強いと言われています。
私たち親が常日ごろどういう価値観で
子どもに接するかということも、
とってもとっても大事なことですね。
なので、「理想があるから人は悩む!」
は、ぜひ普段意識していてほしいことです。
あ、理想をなくそうという話ではなく、
悩んだ時には理想を振り返り、
悩まないような理想の持ち方をしよう!
ということです(^^)
子育てを楽しむためのお話、
次回に続きます。
奥山リエ子