「子育て」を楽しんでますか?その2

こんにちは!

《親子のための育知コミュ》

管理者の奥山リエ子です(^^)

 

ーーーーーーーーーーーーーー
「子育て」を楽しんでますか?
ーーーーーーーーーーーーーー

というテーマで、前回は

「理想があるから人は悩む」

という内容をお送りいたしました。

 

そして、この「理想」とは「価値観」

とも言い換えられ、

「思い込み」「既成概念」「固定観念」

などであること。

これが能力や幸福度の枠を狭めている

原因であること。

その枠を広げるために、

あらゆるものの恩恵を深く感じられるための

「恩恵教育」があるということでした。

 

今日は、どうして恩恵教育で

能力や幸福度の枠が広がるのか?

について、幸田先生のお話された

内容をもとに書きますね。

 

<価値観による能力や幸福度の枠>

というのは、「セルフイメージの枠」

つまり、自分で自分を決めつけている

(制限をつくっている)枠、になります。

 

ということは、

今能力がどれだけ発揮されているのか、

どれだけ幸福であると思っているのか、

は、全て自分で(無意識にも)決めたこと

なんです。

 

それを前提にこれからのお話を

読んでいただけたらと思います。

 

 

これは、「自分の存在をどう考えるか?」

という図です。

 

▲ 私(自分)
△△△ 家族
△△△△△ 友人・知人
△△△△△△△ 他人
△△△△△△△△△ 社会
△△△△△△△△△△△ 世界
△△△△△△△△△△△△△ 自然
△△△△△△△△△△△△△△△ 宇宙

 

この図の説明をすると・・・

 

例えば、

すぐ下の「家族」のおかげで

自分が存在できていると感謝できたとします。

 

すると「自分と家族は別もの」ではなくって、

家族のおかげで存在している自分

=家族も自分(の一部)

と思えて、自分(セルフイメージ)が広がり、

家族との繋がり感もできます。

一番上の「自分だけ」だと

繋がっていないし、とてもちっぽけです。

 

でも、

「今の自分は、他人、社会、世界、自然、宇宙

・・・といったあらゆる存在とつながり、

その恩恵の上に成り立っている。」

と、深く恩恵を感じ、感謝できることで、

「自分」って、それら全てを包括して

成り立っている存在だと考えられ、

どんどんセルフイメージが

拡大していくんです。

(ピラミッドの下まで自分になる)

 

▲ 私(自分)
△△△ 家族
△△△△△ 友人・知人
△△△△△△△ 他人
△△△△△△△△△ 社会
△△△△△△△△△△△ 世界
△△△△△△△△△△△△△ 自然
△△△△△△△△△△△△△△△ 宇宙

 

なので、あらゆる恩恵を深めていく

「恩恵教育」で、能力や幸福度の枠を

広げていけるんです。

 

試しに、「あなたにとっての幸せ」

を考えてみてください。

 

思いついたことに、

どれだけのものや人の恩恵が関わっているのか

その想像が広がると、

もっと幸福度が上がる感覚にはなりませんか?

 

 

こういう概念が初めての方にも

わかりやすいように・・・と

書いたつもりではあるのですが、

「?」を生じさせてしまった方は、

おんけい道場のサイトをご覧いただくと

別の視点から理解しやすいかと思います。

↓ ↓ ↓

■おんけい道場「おかげさまとは」

 

また、

 

みんな

いろいろ

いっぱい

もう無理

さんざん

やり尽くした

 

こんな言葉を普段生活の中で

なにげなく使っていませんか?

 

こういうキーワードは、

「思い込み」「既成概念」「固定観念」

から生じています。

 

ぜひ日常的に気をつけてみてください!

というお話もありましたよ。

 

ぜひ実践してみてくださいね。

 

奥山リエ子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です