「幸せな子」を育てるのではなく、どんな境遇におかれても「幸せになれる子」を育てたい。

おはようございます。

《親子のための育知コミュ》

管理者の奥山リエ子です(^^)

 

新天皇即位で元号が令和に。

 

 

節目ってとても大事ですね。

これまでも、お正月、節分、新年度など

節目にはこれまでを見直し、

ちょっと新たな自分になる!ということを

してきたのではないでしょうか(^^)

 

今日は、私が6年くらい前に出会って

とても感動した言葉を紹介させてください。

こちらです。

 

 

 

私は実は、母との関係が

うまくっていない時期がありました。

 

自分の感情に向き合い出してわかったのは、

私が長年生きづらかったのは、

幼少期からの孤独感が

たくさんたまっていたからでした。

 

それがわかった時に、

孤独感を感じる原因だった

(と私が思っていた)

母への大きな怒りにも気づきました。

 

そこから母を責めることになり、

母もそんな私を受け入れられず、

という時期がありました。

 

あ、ご安心ください(^^)丁寧に向き合い、

今ではすっかり解消しています。

 

 

で、自分の中で解消できた時に、

ぴったりのタイミングで

母から言われたんです。

 

「お母さんは、リエちゃんが

幸せで、嫌な思いをしないよう、

苦しいことがないようにと願って

育ててきたけど、

そのことが違ったんだよね。

嫌なことを体験したから、

同じような人の気持ちがわかったりして

思いやりのある人になれるんだよね。」

 

 

私は母に対して、

「大切なことが何もわかってない!」

と思っていたのですが、

自分にとって大切なことと、

母にとって大切なことは違うけど、

母はちゃんと私を愛してくれていたんだと

思えました。

 

母だからといって、

完璧を求めるのはおかしかった

母だって成長途中なのだと気づきました。

 

そして、

ただただ嫌のことがなければいい。

毎日笑顔で幸せだね〜といって

過ごせればいい。

ということじゃないんだ!

ということも深く身にしみました。

 

 

この体験は、

私の子育てにも深く影響していました。

 

なので

上皇后美智子様のこの言葉に出会ったときには

この母とのことを思い出し、

潜在的に私の子育ての大きな

コンセプトにもなっていたことが

自覚できて、もう号泣でした(泣)

 

 

あなたはこの言葉で、何を思いましたか?

 

 

 

育知コミュ5月のお茶会のご案内です。

==================

ミニ講座テーマ(担当奥山)

こんなにも密接な関係が!
東洋医学的*感情が肉体に与える影響

◆日時:
2019年5月21日(火)10:00〜12:00

◆定員:
6名くらい

◆会場:
せたがや がやがや館3階 会議室D

◆参加費:
500円

◆お申し込み:
このメールに返信
または、こちらからお願いします。

==================

 

その他、「感情」の切り口で
スーパーバイザーの幸田先生と奥山が
お話する講座です。

もし親子関係で解消したいことが
ある方がいたらこちらをどうぞ▼

===================

5/12(日)15:00〜18:00

あんなに嫌だった相手が変わる!?
人生を変える5つの法則
感情科学で人間関係を豊かにする講座

===================

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

今日も親子でステキな1日を

お過ごしください。

育知コミュ管理者
奥山リエ子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です