【ご感想】11/15お茶会開催しました

おはようございます。

 

《親子のための育知コミュ》

管理者の奥山リエ子です(^^)

11/15、お茶会を開催しました。

 

毎回思うのですが、

参加してくださる方たちのおかげで

それぞれを受け入れて肯定する

とてもいい場の雰囲気が創られてます。

 

なので初めて参加される方や、

ちょっとドキドキしながら

悩みを話してくれる方にとって、

とても安心してもらえる心地よい場に

なっているんじゃないかと思ってます。

 

今回は、私が知る限り1ヶ月以上前から

お子さんのことで悩んでいて、

色々な人に相談していたママが

参加してくれました。

 

そして、みんなといろいろと話す中で、

あるママが言った一言で、

「今までその視点は全くなかった!!」と

とてもスッキリ・感動されていたんです。
そして、最後に言ってくれた、

「子どもを変えようと思っていたけど、

自分が変わらないといけないことに

気づいたよ。」

という言葉がとっても印象的でした。

 

誰かが説得するわけでもなく、

直接そういう言い方をしたわけでもないのに、

対話の中から気づいてくれて、

なんだかとても嬉しかったんです。

 

そして私はこういう喜びを感じるために

育知コミュをやっているんだな〜と

深く実感できて、とても感動しました。

 

いただいたご感想です。

 

いかに大人の価値観で
子供に接していたかと感じた。

自分の判断で
「まだこれはわからないだろう」
こう思っているはず
と思って接していたので、
対一人の人間として子供に接してあげたいな
と思いました。

子供がどうすれば変わるだろう
と思っていたが、子供を変えるのではなく、
まず自分の方が接し方や
こりかたまった価値観をはずすことが大事だと
気づけたのが良かった。

すぐに実行できるか難しいが、
これをきっかけに
少しづつ変わっていきたいと思った。

いい機会をありがとうございました。

 

 

 

今日もありがとうございます。

子育てに関して、
毎回新しい発見があるといいますか、
再認識できるキッカケの場となっています。

子育てがメインになっていると、
いつも自分の視点よりも低い位置で
物事を見ていることが多いのですが、
この会では自分の視点で子育てを振り返る
ことができるので、とても楽しいです。

 

 

 

久しぶりに参加して、皆さんのお話を聞いて
とても刺激できでした!

日頃は時間におわれて考えないまま
物事をやりすごしていることも多いので、
こういう時間に立ち止まって考えられる
ことって大事だな、楽しいなと思いました。

習い事のことなど私も悩むことが多かったので
いろいろなお話が参考になりました。

ありがとうございました!

 

 

 

今日もありがとうございます。
自分の価値観・感覚、子どもの価値観・感覚、
両方を大事にしながら自分の価値観から手放す
ことが大事だなと改めて感じました。

いろんなタイプや感覚があって、
子どもの目線で接することをまたしていきたい
なと思いました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です