【開催報告】2/28お茶会開催しました!

おはようございます。
《親子のための育知コミュ》
管理者の奥山リエ子です(^^)
2月のお茶会、前半は
現役薬剤師で予防医学士で一児の母である
中山千秋さんによるミニ講座
ーーーーーーーーーーーーーーーー
身体の原理原則を知れば怖くない!
もう迷わない!健康ごはんのススメ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お話ししてもらいました(^^)
薬剤師の私でも知らなかった(忘れてた!?)
情報がたくさん。
自分の体って、どうやって作られているか
ご存知ですか?
考えてみたこと、ありますか?
千秋さんによるミニ講座では
「食べている物の栄養で身体は作られている」
というところから、
専門的かつ、日常の食事に取り入れやすい
実践的なお話をしてくれました。
最初に教えていただいた、
全体的な重要ポイントは・・・
・1日3食ちゃんと食べて栄養確保
・間食は必要な栄養を+できるものを選ぶ
・頑張り過ぎない!簡単&手抜きでOK!
・笑顔で楽しく食べる
でした(^^)
そして、千秋さんは2歳の娘さんに
いただくご飯に感謝して食べる
ことを、普段から伝えているそうです。
素敵ですね(^^)
いただいたご感想の一部をシェア
させていただきますね。
↓ ↓ ↓
○ご飯を作ることより、外で遊ばせることを
優先させて来たので、子どもが少し大きくなり
改めて食べることの大切さを感じました。
バランスの良い食事は難しい事のように
思っていましたが、
要点を押さえて楽しくできそうです。
ありがとうございました。
○体にとって良い食事内容の具体的な例や
工夫の仕方を教えてもらえて
とても参考になりました。
体を作っているのは食事なので、
子供のためにも少し頑張って料理してみよう
と思います。
ご感想どうもありがとうございました!
そしてお話を聞いていて私が考えたのは、
筋肉にも栄養、目にも栄養、脳にも栄養・・・
身体があることで、
動ける、 見える、 聞こえる、 話せる、
考えられる、 子どもが生まれる、
怒れる、 幸せを感じられる・・・
身体のことよりもこれが大事!
と思ってしまうこともあるかと思いますが、
それでも身体がなかったら
その大事なこともできないんですよね。
ある意味、身体と命は同じもの。
今までなんとか食べていれば・・・と
あまり考えてこなかった方がもしいらしたら、
まずは食事の時にちょっと自分や家族の身体に
意識を向けてみると、
命ももっともっと輝くと思います(^^)
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。
次回は、お茶会の後半に
兄弟げんかの見え方が変わったという
感動した体験談をシェアいたします(^^)
お楽しみに!
育知コミュ管理者
奥山リエ子