どの子もみんな、いっぱい、いっぱい、がんばっているんです

おはようございます!

 

《親子のための育知コミュ》

管理者の奥山リエ子です(^^)

 

育知コミュのお茶会に1月から

おんけい道場代表の鈴木さんもきてくれています。

 

十数年、教員や保育園の先生をされていた方です。

前回、ほんの少しなのですがお話してくれて、

それがとても心に残ったので

シェアさせてください。

↓ ↓ ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子どもたちは、どの子もみんな、

学校や保育園幼稚園で

本当に、いっぱい、いっぱい、

がまんしたり、がんばっているんです。

だからせめてお家に帰ったら、

だらっとさせてあげてほしいなあと

思うんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

何か学校で特別に問題があったりする時は

気にかけていると思うのです。

 

でもそうじゃないとき。

 

ママたちはお家での姿しか見てないから、

「そんなダラダラしてないで

早く宿題やっちゃいなさい!」

とか言いたくなるんですよね・汗

 

これは、以前幼稚園の先生からも

聞いたことがある話で、

子どもたち、幼稚園で疲れていても

ママが迎えに来ると嬉しくなって

元気になっちゃうそうなんです。

 

そこで、まだまだ元気いっぱい!

って勘違いしてしまうママも多いとか・・・。

 

ああ、反省。

 

ママたちだけで話していても、

見落としやすい視点が得られて

とても良かったと思います。

 

子どもの世界はある意味大人よりも

残酷だったりすると聞きます。

 

目に見えている部分だけじゃなくって、

もうちょっとその奥を感じるようにして

いきたいなと思いました(^^)

 

さて、来週に迫りました

育知コミュ4月のお茶会。

新学期初になります(^^)

 

入園・入学で楽しく通ってくれるかな?

担任の先生は誰かな?

クラス替えでお友達できるかな?

 

子どもたちもドキドキですし、

見守るこちらもドキドキの時期ですね。

 

新学期でお忙しい方も多いと思うのですが、

忙しいからこそちょっと息抜きにホッとしに

いらしてみませんか。

 

今回は時間も短く

10時~11半までになっています。

 

環境が変わった子どもたちのことで

何か心配なことがあったらみんなで共有して

安心できるために考えていきましょう(^^)

 

大学院で平和学を学ばれている

シャープ茜さんによる、

育児と平和学とのつながりや、

お子さんに戦争についてどう説明しているか

などをお話してくれる

育児の視野が広がること間違いなしの

ミニ講座つきで開催します(^^)

 

お茶会に参加してくださった方のご感想です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりに参加して、皆さんのお話を聞いて

とても刺激的でした!

日頃は時間位追われて考えないまま

物事をやり過ごしていることも多いので、

こういう時間に立ち止まって考えられることっ

て大事だな、楽しいなと思いました。

習い事のことなど私も悩むことが多かったの

で、いろいろなお話が参考になりました。

ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうやって心の内を裸にできる環境を

作ってくださって、心から感謝しています。

ここに集まっている人、というだけで、

全部話していいんだと自然に思えるのは

なぜでしょう?不思議です。

はぐらかすでもなく、

良い、悪いで見るわけでもなく、

受け止めてもらえる安心感があり、

それだけでなく「ああ、そういう考え方、

捉え方すると良いかも」ということを

母目線で聴ける。

また参加したいです。

少しでも今日話したことを活かせるといいな。

 

 

=育知コミュ4月のお茶会========

◆日時:

2019年4月12日(金)10:00~11:30

※今回のみ終了時間が異なります。

お時間がある方がいたら、
残ってランチをしましょう!

◆定員:

6名くらい

◆会場:

Akashide Cafe[アカシデ カフェ]
田園都市線「池尻大橋」駅北口より徒歩7分

◆参加費:

500円(別途飲食代)

◆お申し込み:

このメールに返信
または、こちらからお願いします。

================

 

最後までお読みくださいまして

ありがとうございました。

今日も親子でステキな1日を

お過ごしください。

育知コミュ管理者
奥山リエ子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です