もっと自分に優しくなろうと思いました

こんにちは!

育知コミュスタッフの江渡由美です(^^)

 

本日は、第7回目のハピクリカフェを

開催いたしました‼︎

※ハピクリカフェについてはこちら

 

テーマは、

『自分へありがとうをプレゼントしよう!』

 

7名のママで、お話しましたよ♪

 

自身の成長や変化、できていることに

目を向ける機会になりました‼︎

普段、当たり前と思っていることも、

できているってすごいこと。

今日も生きているから、起きれたから、

いつもの家事ができたんだよねと思えたら、

私すごいじゃん!とねぎらってあげたいと

思いました。

<わたしへ、いつもありがとう>

そんなふうに言ってあげたいですね。

 

ちょっと視点を変えるだけで、

自分への肯定感が生まれて、

自分に優しくなれる気がしました。

 

「今やる気がなくて…」という方は、

家族からもっと家事頑張ったら?と言われることで

”もっとやるべきなのにできない自分”に気付き

嫌になるとお話してくれました。

 

普段自分は何も頑張っていないから

自分を労うなんて…

ともおっしゃられていましたが、

最後には、自分へのありがとうを探してみたいと

思えました、家事を頑張ろうと思えましたと

ご感想をくださいました‼︎

 

当たりのことを当たり前にできているご自身の価値

に気付けたこと、素敵だなと思いました!

 

「ねば」「べき」と、

頑張りすぎてしまうことに対して

共感される方が多く、

 

「ねば」「べき」は、

◎もっと自分はできると信じているからこそ

◎”こうありたい!”という気持ちの現れ

と、受け止めてあげるといいというのが

なるほど〜と思いました‼︎

 

そして、そこに近づくためにはどうしたらいいかな?

と歩んでいけばいいのだと思えて、

心が軽くなりました。

 

洗濯も毎日すべきと思っていたりするけれど、

地球のためには洗剤を使う回数を減らしたほうが

良いそうで…!

毎日洗濯派の私も、地球のため、自分に優しくなるために

ちょっと手を抜こうかなと思えました。

 

印象的だったのは、

ベキベキ星人だった方が、

”できない”と言えるようになったこと‼︎

 

”できない”って言えることは、

自分にも家族にも優しくできるために必要なこと

だったと‼︎

すごく感動しました!!

 

ご主人にも

「”できない”って言えるようになったね!」と

言ってもらえたとのことで、

素敵なご夫婦関係に皆さんほっこりでした(^^)

 

皆さんと素敵な時間を共有させていただけたことに

心から感謝です。

 

初めてご参加くださった方からは、

「皆さんの雰囲気がとても良く、

ジャッジなく、ありのまま話せる場だなと

思いました。こういう心が救われたり、

楽になれる場って必要ですね」

とありがたいご感想をいただきました!

 

これからも、皆さんでゆったり気軽に

お話しできる機会をつくっていきたいと

思います(^^)

 

今日も素敵な時間をハッピークリエイトして

いきましょうね♪

 

江渡由美

 

◎次回のハピクリカフェは、

12月9日(木) 10時から11時まで zoomにて

 

子ども専門ナースの”石津ありささん”をお招きして

『子どものこころとからだの相談会』

開催いたします!!

 

お気軽にご参加くださいね。

お申し込みは、公式LINEよりお願いいたします。

◆育知コミュの公式ライン◆

イベント情報や、
心のことを中心に、
育児に役立てていただけるような
内容を配信しています。

是非お友達になってください(^^)

友だち追加

https://lin.ee/J6uW1WB

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です