サクッ!ふわっ♪スコーンできました‼︎

こんにちは♪
育知コミュメンバーの江渡由美です(^^)
本日は、育知コミュ夏休み親子イベントで
「サクッふわっスコーン」を作りました‼︎
アメリカ在住。2、5、6歳の三人のお子さん
のママ<ブロンソンかおりさん>に
教えていただきましたよ。
zoomで日本とアメリカを繋いで!
沢山の親子さんが参加して下さり
一緒にスコーンを作りました!!
ご参加下さいました皆さま、
ありがとうございました(^^)
スコーンは、とっても簡単で、
3歳の息子と一緒にコネコネしながら楽しく
作れましたよ。
焼き上がったスコーンは、
本当に“サクッふわっ”で、バターの香りが
豊かで、とてもとても美味しかったです‼︎
そして、
育知コミュ主宰の<奥山リエ子さん>の
「ありがとう」が増える“おかげさま”の
お話。
このスコーンが作れて食べられるのは
どうしてかな?
○材料を作ってくれた人のおかげ
○パパ、ママが働いてお金をもらえたおかげ
(そのお金で材料を買うことができた)
○お金をくれた人のおかげ
○ママが一緒に作ってくれたおかげ
○オーブンレンジや電気のおかげ
○パソコンやインターネットのおかげ
○美味しいと感じられる体や心のおかげ
○一緒に参加して下さった皆さまのおかげ
等々…
背景を考えると、“おかげさま”に沢山支えられ、
この幸せな時間を過ごせていることが
実感できました(^^)
ものを買えること、
食べられること、
好きな時に好きな物を作れること等
当たり前になっていることを
あえて意識してどうしてできるのか?
背景を考えるとおかげさまが見えてきて
心が温かいものに満たされます。
そうして自然と、「ありがとう」の
気持ちが芽生えた時、
心から感謝を伝えたくなり、
伝えられるのだと思います。
まだまだ続く夏休み、ぜひ親子の時間に
“おかげさま”を一緒に考えてみられること
オススメです!
冒頭のかおりさんのお話も感動しました。
↓
異国の地での結婚、子育てで孤独を感じた時
元々好きな“作って食べる”喜びに救われた。
その経験から、手作りには「特別な力」がある
ことを実感。毎日パンを焼くこと、お料理を
作ることは、家族に大好きを伝える手段に
なっているとのことでした!
“手作りには特別な力がある”
本当にそうだと思います!
今夜は、夫と息子に日頃の感謝の気持ちを
込めてご飯を作りたいと思います(^^)
伝わりますように…!
暑い日が続きますが、
無事に乗り切りましょうね。
育知コミュのイベントは、
今後も月一ペースで開催予定です!
ご案内は、公式LINEからお知らせしています。
この機会にぜひ仲間になりませんか?
*こちらから【友だち追加】できます
↓
ご登録いただいた方へは、
育知コミュスーパーバイザーの相談会より
子育ての価値が何倍にも上がる!
子育てが楽しくなる!
================
育知力を磨く
・3つの重要なテーマ
・5つのコツ(さしすせその極意)
================
をまとめたpdfをプレゼントしています(^^)
引き続き素敵な夏休みをお過ごしくださいね♪
江渡由美