冷え取りで¨自分の体の声を聴く¨新習慣

¨足が冷たくてなかなか寝付けない…¨
¨冷え症で生理痛が辛い…¨
寒さを感じるこの季節。
体の冷えを感じる方も多いのでは
ないでしょうか?
第59回ハピクリカフェでは11月に
リアルイベントで開催された
小林夕起さん×奥山リエ子さんより
「冷えとり入門&東洋医学」のお話会を
ハピクリカフェ・ショートバージョンで
お話してくださいました(^^)
リアルイベントの様子はこちら
お話会の前半は、薬剤師でもある
リエ子さんより中医学の視点から
【冷えと体の関係】についてお話が
ありました。
一言に【冷え】といってもその原因や
冷えによっておこる症状は
人それぞれ…!
今、自覚している体の状態から、
その方に合わせて、
どんな原因が考えられるか?
どんなことに気を付ければいいのか?
教えてもらい、とっても参考に
なりました(^^)
冷えとり歴10年の夕起さんからは、
冷え取りの具体的な実践方法と
ポイントをお聞きできました。
わたし自身、冷え取り靴下に
興味はあったのですが、
『何枚履けばいいの?
どんな素材でどのメーカーさんが
いいか迷う…』
『靴下の重ねて履きって、
お洗濯も大変そう。』など
冷え取り靴下に感じていた素朴な
疑問も解消されて、自分の
ライフスタイルに合わせてイメージ
することができました!
お二人のおかげで、
冷え取りに興味はあるけれど、
難しいのかな?と思っていましたが、
簡単に取り組めることが知れて、
冷え取り生活って、楽しそう✨と
早速、試してみたいと感じました。
【参加された方のご感想です】
¨冷えのしくみから、冷えとりの具体的な
お話まで、とても興味深く聞かせて頂き、
とっても勉強になりました。
リエさんの中医学(中国伝統医学)の
お話での『生姜』の効果には
ビックリでした!
加熱すれば体を温める効果、生では
熱を発散させる効果。体を温めたいと
思って生姜をよく食べていたので、
摂り方に気をつけたいです。
あと、夕起さんが冷えとりを始めたら
拝毒によって靴下に穴が開いたお話にも
ビックリでした。
冷えは普段の体と心の使い方の結果を
見せてくれていると思いました。
いつも手足が冷たいので、冷えとりを
もっと真面目にやって、自分を大切に
していきたいと思います!¨
ご感想、ありがとうございました(^^)
こんな感じで、お話会は盛り上がり、
予定時間オーバーでしたが、その分、
お役に立つ情報が盛り沢山でした✨
最後になりますが、わたし自身、
夕起さんが言っていた、
======
¨冷え取りを実践することで、
体の冷えを意識するようになる。
例えば(脂っこい、甘いものなど)
この食べ物を食べると、
体が冷えて調子が悪いな…や、
仕事で緊張したりストレスがかかると、
手足や冷たくなるな…など
自分の体に意識が向くようになる。
冷え取りが自分の体の声を聴く、
きっかけになってくれたら嬉しい¨
======
という言葉がとっても印象的でした。
冷えを「我慢したり」
「放っておく」のではなく、
自分自身にもっと関心を持って、
耳を傾けながら、心地よい状態を
創ってあげることが自分を大切に
することにつながる…と感じました。
そんな心も体もハッピーになる
お話会をありがとうございました!
※今回のお話会の様子は
アーカイブでご視聴できます。
1,000円(税込)
PayPayまたは銀行振り込み
★特典1
【冷えとり入門のオリジナル小冊子】を
プレゼント。冷え取り歴10年以上の
夕起さんより、特に大事だと思う内容を
シンプルに分かりやすくまとめて
下さってます。冷え取り生活のお供に、
ぜひお役立て下さい♪
★特典2
【梅醤番茶レシピ】をプレゼント。
リエ子さんの食べ物と体の冷えの
関係のお話がとってもためになり、
早速レシピを試してみたのですが、
生姜の風味がアクセントになって
めっちゃくちゃ美味しい♪
コーヒー好きな方もいらっしゃると
思いますが、体を冷やすそうです💦体も
ぽかぽか目覚めもすっきりの梅醤番茶
お試し下さい♪
※アーカイブ視聴で感じた疑問、
質問もぜひお寄せください(^^)
➞お申込みは公式ラインから
LINEで冷え取りアーカイブ希望と
メッセージをくださいね▼
/
次回のお知らせです♪
\
第60回ハピクリカフェ
12月8日(木)10時~
(無料)
保育士・誕生学講師〈梅津和美さん〉と
育知コミュ主宰の〈奥山リエ子さん〉で
『自己肯定感を育む命のお話会』を
開催します(^^)
子どもの自己肯定感の低さが
気になる…という方はもちろん、
親である自分自身の自己肯定感も
高めたいという方。
命について考えることで、自然と
肯定感が高まる時間となるはず✨
壁にぶつかった時も¨大丈夫!¨と
思える様な自己肯定感の育み方を
ぜひ聞きに遊びに来て下さいね♪
参加ご希望の方は、
LINE公式でお友達になって、
LINEで参加希望の
メッセージをくださいね▼
今日もハッピーをクリエイト
していきましょう🌈
運営スタッフ 原田尚子