名前から感じる親子のつながり

7月7日、七夕の日に

名づけへの想いや由来を語り合おう!

題して、お話会を開催しました(^^)

 

皆さんは、お子さんのお名前、

どのように決めましたか?

 

悩んで決めた方、すぐに決まった方、

様々なケースがあると思います。

 

今回はそんな名前に込められた思いや

決めるまでのエピソードで、

皆さんと盛りあがりました♪

 

 

例えば、

名前を決める時…

 

名前の響きは考えて、漢字は出産後

顔を見てから決めたという方、

 

妊娠中はつわりが酷く、名前はパパにお任せ

することに。家族や親族とのつながりを感じる

素敵な名前を考えてくれたという方。

 

ネットを見ながら姓名判断とにらめっこ。

相当、悩みながら決めたという方。

 

 

皆さん、沢山の時間やエネルギーをかけて

お子さんの名前を決めていたことが

分かりました。

 

 

それもきっと、子どもの誕生を

心待ちにしていたからこそ。

今思うと、かけがえのない時間ですね。

 

 

また、皆さんとお話をする中で名前には

『こんな子どもになって欲しい』という

子どもの幸せを願う親の純粋な思いが

込められていると感じました。

 

 

そしてお話は妊娠&出産へのエピソードへ…

 

妊娠が分かった時の喜びや、

予想外の妊娠発覚への驚きや戸惑い、

 

予定日よりもかなり早い出産となり、

母子共に命の危険もあった中で、無事に

今こうして生きていることへの幸福感など、

 

当時の心境を思い出し、そんな時を経て、

子どもがたくましく成長したことへの喜びに

自然と涙がこぼれる場面もありました。

 

 

そして、お話の中で

今回わたしが一番感動したのは

 

¨自分も親としてこの世に生まれてくる

子どものことを思い、悩み、

名前を決めたように

 

自分もそうやって親に

名前を決めてもらっていたんだな…¨と

いうこと。

 

 

学生時代は、なぜ親がその名前を

つけてくれたのか理由も知らず、

「尚子なんてヤダ!

¨子¨がつくなんてダサい…」と

自分の名前が好きではなかったのですが

 

今回、改めて自分の名前を大事にして

いきたいと感じる機会となりました。

 

 

これも子どもが生まれてくれて、自分が

親という立場になれたからこそ。

 

 

名前とは

親から子どもへの一生物のプレゼント🎁

そこに込められた思いや意味を大事にして

いきたいですね(^^)

 

 

『最近、ゆっくりと子どもと

コミュニケーションがとれていなかった…』

と感じる方は、七夕もあったこの機会に

 

名前に込められた思いをお子さんと

一緒にお話してみてはいかがでしょうか?

 

きっとそんな時間は、親子で心が通う

幸せな瞬間(^^)お家でもぜひ、幸せを

クリエイトしていきましょう🌈

 

 

※来週のハピクリカフェは・・・

===================

7月14日(木) 22時〜23時

「学校に行きたくないと言われても

大丈夫なお茶会」です。

◆zoom開催

◆無料

===================

お子さんの不登校を経験した

奥山リエ子さんと渡邊さや香さん。

二人のママさんによるお話会です。

 

お話を聞いているだけでも大丈夫です。

ぜひお気軽にご参加下さい✨

※前回開催した時の様子がこちら

学校に行きたくない!と言われても大丈夫になるお茶会、開催しました!

 

ご興味を持ってくださった方、

初めてご参加を検討してくださっている方、

いつでもウェルカムです♪

お気軽にご参加お待ちしております‼︎

 

※ご参加希望の方は、
LINE公式でお友達になって、

LINEで「7/14参加希望」と
メッセージをくださいね▼

友だち追加

https://lin.ee/J6uW1WB

 

育知コミュスタッフ

原田尚子

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です