夏休み特別企画!親子で学ぶ平和と戦争

おはようございます。
《親子のための育知コミュ》
管理者の奥山リエ子です(^^)
夏休みまであと1ヶ月!
昨年の夏休みイベントは告知が直前になり、
とっても興味があるけど
お出かけのご予定があり参加できない・・・
という方がたくさんいらしたので、
今年は早めにお知らせします!
「平和学」を専攻している
現役大学院生ママによる
年長〜小学生向け
育知コミュ夏休み特別企画
===============
親子で考える「平和」と「戦争」
2019.8.6. 10:00〜11:00
===============
このイベントが目指しているものは、
ご家庭で「平和」や「戦争」について
考えるキッカケづくり。
戦争が他人事でなくなることで、
戦争からの教訓を学び、
社会の平和という大きなことはもちろん、
家庭の平和・お友達関係の平和など、
自分の日常に生かすことにつながるのでは
と考えています。
そして子どもたちへの、考える時間、
感性を育む時間のプレゼントにも。
昨年のイベントでは、
ふざけているように見える
子どもたちが思った以上に
しっかり考えてることがわかり、
感動しました。
なかなか今まで向き合えなかったという方、ぜひ一緒に考えてみませんか?
【会の流れ】
8月6日。
広島に原子爆弾が投下された日。
毎年、この日の朝は
平和記念式典がテレビで放映されます。
もしできたら、
この日の朝は親子でテレビの前で
この式典に参加してみませんか(^^)
そして集まったときに、感じたことなどをシェアできたらと考えています。
10時に会が開始。
まずは、「戦争って何?」を、
子ども達にも理解しやすいように、
絵本や資料を使って、
簡単な言葉でお話してもらいます。
その後、
「戦争についてどう感じたか?」
「平和について」など、
思ったことをみんなで
シェアしあいたいと思います。
会場の近くには、
「世田谷区立平和資料館」があります。
11時に終了後、
時間がある方は一緒に行って、
戦中、戦後、この地域が
どんな状況だったのか?
自分の目でみてみましょう。
最後、
世田谷公園の売店でかき氷を食べて終了!
お昼には解散します。
がやがや館での1時間のみの参加も
もちろんOK。
8月という、平和や戦争について
考えることがある機会でもあるし・・・と、
記念式典から平和資料館を終えての
かき氷までのフルコースの参加も大歓迎です!
【ファシリテータープロフィール】
シャープ 茜。
2歳・小1、小3と、3人の男の子の母。
恵泉女学園大学大学院で平和学を専攻中。
【メッセージ】
『平和』や『戦争』について
話す機会というのは
あまり一般的でないかもしれませんが、
私は、日頃から平和とは何かを
問い続けています。
「ママ、せんそうって なんでおこるの?」
「いまでも せんそうしているくには あるの?」
と、6歳の次男は時々私に質問してきます。
その質問の答えを考える中で、大人が気づかされることがありました。
子ども達が持つ疑問について、
子ども目線で、
あらためて考えてみませんか?
このイベントを通して、
『平和』や『戦争』について、
親子で考えていただくきっかけとなれば
幸いです。
【参加費】ひと家族 500円
【会場】せたがや がやがや館 会議室B
【お申し込み】このメールに返信
またはこちらからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/63b8cab0539904
最後までお読み頂きまして
ありがとうございました。
今日も親子で素敵な1日を
お過ごしください!
育知コミュ管理者
奥山リエ子