子育ての軸を持つということ

第73回のハピクリカフェは…
育知コミュ主宰の奥山リエ子さんと
保育士・誕生学講師の梅津和美さんが
ファシリテーターをつとめる
【自己肯定感を育くむ命のお話会】
でした。
ゲストに学研教室を20年以上されている
大川とも代さんをお迎えし、先生という
客観的な立場から、沢山の親子関係を
見てきた、とも代さんならではの視点や
エピソードをお聞きしました☺
そして…皆さん、さら~とお話しを
していますが、その内容の濃さに
育児をしているママさんはもちろん、
子どもと関わるお仕事をされている方、
これからママになる方など、沢山の方に
聞いてもらいたい!と思いました✨
※Podcastはこちら(無料)
今回、お話をすることで気づいたのは
普段子どもとの関わりの中で
ついつい視野が狭くなり、子どもを
【ワガママな子】とか、
【お片付け出来ない子】と勝手に
決めつけてしまう場面があるな…と
いうことです。
そんな時、とも代さんのように、
勉強に意欲的でもそうではなくても、
ありのままの子どもを受け止めて、
愛情をもって接してくれる方から、
わが子の頑張りや成長、意外な一面を
教えてもらえたりと、温かく
見守ってくれる方が身近にいることは
本当にありがたいと感じます。
そして、20年前と比べると
インターネットの普及によって、
子ども達を取り巻く環境は
大きく変化してきました。
それは、私たち親も一緒。
子育てに関する情報はあふれ、
選択肢は広がるばかり。
習い事一つにしても、昔に比べると
多種多様になってきています。
だからこそ、子どものことを思い
子どもの将来を考えた時に
何が正解なのか?
何を選ぶといいのか?
迷われたり、苦しくなっている方も
いらっしゃると思います。
専門家が言うから…
保育園の先生が言うから…と
情報に振り回されるのではなく、
自分にとってどうなのか?
子どもにとってどうなのか?を
ママ自身が決めていくことが大事。
という皆さんのお話に、うなずきが
とまりませんでした(笑)
そして、そんなママの背中をみて
子どもたちも、自分で決めることの
大切さ、自分で決めたことを信じる力を
養っていくのはないでしょうか。
この先、いつかは親元を離れ、
生きていく子ども達。
親もずっと側で見守ることは
出来ません。
この先の未来がどんな時代になるか
予測ができないからこそ、
自分で決める力を育てたり
自己肯定感という土台を育んで
いきたいですね✨
ついつい正解を求めてしまいがちな
わたしにとっては
¨子育てに正解はない!¨
そんな皆さんの言葉と姿勢に
元気と勇気をいただきました!
ありがとうございました✨
※子育ての軸を持つことについては
保育士さんの和美さんのエピソードや、
育知コミュ主宰のリエ子さんのお話が
とってもわかりやすかったのです(^^)
ぜひ、音声で聞いてみてくださいね。
※Podcastはこちら(無料)
======
【ゲストの大川とも代さんから
お知らせです】
🌻まなびチア第8弾
「未来スキル体験ツアーChatGPTで
自由研究!?」
知っているようで知らないChatGPT。
文章や画像をAIツールを使って
作ってみましょう。
必要なスキルとは何か?をお伝え
していきます。
日時 7月9日(日)20時〜21時
無料・オンライン
゜゜゜
🌻夏休み前子ども1コインお片付け
学校から持って帰ってきた絵の具、
習字道具、プリント類をスッキリして、
夏休みを迎えよう!
日時 7月20日(木)13時半〜14時半
500円・zoom
オンラインお片付け
※参加希望の方はインスタ、
Facebookにてメッセージください。
==========
次回のハピクリカフェは…
◆6/22(木)10:00〜11:30
「これだけは知っておきたい
感情のしくみ」
子育ての軸をつくるためにも
自分にとって何が大切なのか?
知る上でも、欠かせないのもの。
それが、感情なんです…!
10年以上、クライエントさんに
感情の扱い方をお伝えしてきた
IRM感情科学のトレーナー
奥山リエ子さんによる、知ったその日
から子育てにも人生にも役立つ
感情のお話です✨
お申込みは公式ラインより、
【6月22日参加希望】とメッセージ
下さいね♪
==========
🌈ハピクリカフェは
自ら幸せを創り出す
ハッピークリエーターになろう!
というコンセプトで開催しています。
お話を聞くだけでも、
幸せな子育てにつながるヒントが
沢山発見できると思います。
ぜひ遊びに来てくださいね✨
==========
運営スタッフ 原田尚子