子どもの好きは「今」つくられる

第74回ハピクリカフェは
【子どもの好きを育てる会】を
開催しました(^^)
お昼12時、スタートだったため、
お仕事の休憩中に参加してくれた方も
いましたよ✨
不登校の経験のあるお子さんをもつ、
育知コミュ主宰の奥山リエ子さんと
絵本講師の渡邊さや香さんが
ファシリテーターを務めるこの企画。
¨学校に行けなかったからこそ、
子どもの好きと向きあう機会が
多かった¨と語るお二人に、
お子さんとの関わり方をお聞き
できる貴重な機会となりました。
参加した方からは、
「上の子が真面目で器用なので、
先生からも良い子と言われて、
嫌と言えない性格になりつつあります。
どの様に娘の好きを探したら良いのかと
思い参加しました!」というママも
いました。
子どもによっては
¨電車が好き、虫が好き!¨と
分かりやすい子もいれば、
好きなことがそこまで決まっておらず、
分かりにくい子もいますよね。
個性豊かで好きがはっきりしている
お兄ちゃんと、何事も器用にできる
妹さん。タイプの違うお子さんを
もつ、さや香さんからは、
「子どもは暇な時間があると好きな
ことをする。塾や習い事で忙しい
時ほど、予定を入れない空白の
時間をあえてつくってあげる。」と、
子どもの¨好きの見つけ方¨を
教えてもらいました。
原田家の年長さんの娘も
「コレが好き!」という明確なものは
ありませんが、空白の時間は子どもの
好きを見つけるチャンス…!と捉え、
子どもが今、何を楽しんでいるか?
今、何に夢中になっているか?
私も一緒に楽しみながら、子どもの
好きを育てていきたいと感じました!
その他にも
◎「得意なこと」と「好きなこと」の
違いについて
◎子どものやる気の引き出し方
親の関り方(勉強編)
◎子どもの自発性の育て方 など
色々な話題で盛り上がりました。
そして、お話会で特に私が
印象的だったのが、
¨着たい服を自分で選ぶ。
好きなものを選んで食べる。
好きなことを
子ども自身が決める体験を通して、
希望が叶うという経験を積んでいく¨
この言葉に感動しました!
参加者の方からも
「小さなことから子ども自身が
選択する機会を沢山つくって
あげたいと思いました!
子どもの気持ちを尊重できる親に
なれる様に頑張ってみます!
どうもありがとうございました!」と
ご感想をいただきました。
子どもと過ごす、
“今、この瞬間”を楽しみながら
「どんな育児をしたいか?」
「何を大切にしたいか?」
子育ての軸をつくっていきたいと
思いました。
今回もそんなハッピーの種を
見つけることができました✨
ありがとうございました!
リエ子さんとさや香さんの
【子どもの好きを育てる会】は
2ヶ月に一回のペースで開催中🌈
ぜひ遊びにきて下さいね☘️
==========
次回のハピクリカフェは…
◆7/20(木)21:00〜22:30
「ママのための感情コントロール」
毎回、大好評のこの企画。
感情のプロ・奥山リエ子さんより、
¨我慢する感情のコントロール¨ではなく
そもそもイライラしなくなる。
怒らなくなる。
同じことで悩めなくなる。
ネガティブな感情を根本的に
解消できる感情のコントロールを
教えていただきます✨
※以前の様子はこちら
【その他 イベント】
◆7/21(金)9:00 駅集合
「夏休み・親子で高尾山!」
お申込みは公式ラインご登録、
「7月〇日参加」とメッセージにて
お知らせください♪
==========
🌈ハピクリカフェは
自ら幸せを創り出す
ハッピークリエーターになろう!
というコンセプトで開催しています。
お話を聞くだけでも、
幸せな子育てにつながるヒントが
沢山発見できると思います。
ぜひ遊びに来てくださいね✨
==========
運営スタッフ 原田尚子