第32回ハピクリカフェ「学校に行きたくない! と言われても大丈夫になるお茶会」

義務教育って、

子どもが学校で教育を受ける
義務があるわけじゃない。

子どもにあるのは権利。

大人が子どもの教育を受ける権利を
奪ってはいけないというための、

親の、子どもに教育を受けさせる義務。

 

こんな勘違いも修正されてきている昨今、

「学校に行きたくない!」

「なら行かなくていいよ。」

というのはある意味簡単だけど、

給食は?

勉強は?

先生との関わりは?

仕事は?

など、
当事者になってみて初めてわかること、
結構あるものです。

 

我が家の小3の娘も、
3日普通に学校に行って
無理しすぎたのか、

4日目休み、
5日目の今日は別室登校に。

 

毎日、当日の朝時間が決まる
送迎がある中、

夫婦で仕事を調整しながら
これまで時間を創れていたのってすごい!

と自画自賛させてください、笑。

(お仕事関係の方や、
学校のおかげなのですけどね)

 

他のご家庭ではどうしてるのかな?

など、気になること、お話ししませんか??

 

安心・安全の場でお話しする中で、

そんな考え方もあるんだとか、
そんなやり方できるんだ!というように

お話する中で選択肢が増えて
視野が広がっていけたら最高ですよね!

 

ひとりで抱え込まないで。

毎週第2木曜日22時〜23時
ーーーーーーーーーーーーーーー
学校に行きたくない!
と言われても大丈夫になるお茶会
ーーーーーーーーーーーーーーー

先月初回も開催し、14日(木)は2回目です。

 

学校行ったり行かなかったりだけど
幸せな小学生の
親とお話ししませんか?

 

最後に絵本講師のさや香さんから、
絵本のご紹介もありますよ!

 

 

参加ご希望の方は、
LINE公式でお友達になって、

LINEで参加希望の
メッセージをくださいね▼

友だち追加

https://lin.ee/J6uW1WB

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です