子どもとの関わりを見つめ直す

こんにちは。
スタッフの原田尚子です。
昨日は、2カ月に1回の開催中♪

 

奥山リエ子さんと渡邊さや香さんの
お二人がファシリテーターを務める
「子どもの好きを育てる会」を開催
しました(^^)

 

 

現在、ハピクリカフェはラジオ中心に
お届けしているので、久しぶりの
オンラインでのお話会となりました✨
近況報告をしながら、お話は
盛り上がりました!

 

 

今回のお話会では、特に
¨子どもとの関わり方¨について
皆さんと深めることができました。

 

 

中学生の息子さんをもつママさんからは
「親としては、軽々しく使って欲しく
ない言葉をいう姿が気になっていたが
思春期だからと大目に見ていた。
ただ、最近ちょっとした事がきっかけで、
息子に言葉の刃を向けられて
悲しかった。」とお話がありました。

 

 

小さかったころとは違い、
思春期の子どもとの関わり方に戸惑う
親御さんも多いはず。

 

 

そんな中、リエ子さんの

¨もしかしたら息子くんも、悪いこと
だと分かっていてもやってしまったの
かも。きっと、やった後に自分が
悪いことをした…と思っているはず。¨

¨親としてダメなことはしっかりと
伝えると共に、やってしまった子どもの
気持ちに共感してあげることが大切¨と
体験を元にお話してくれました。

 

 

この時、
もし同じ立場だったら、自分は
どう対応するんだろう…?と、
考えを巡らせていた私にとって、

 

「言葉を発した息子さんも苦しかったの
かもしれない…」と想像することができ、
もっと子どもの気持ちに寄り添って
あげたいと感じました。

 

また、絵本講師のさや香さんからは
¨言葉の大切さ¨を教えてくれる
ピッタリの絵本を選んでくれました。

 

ことばのかたち
ことばのかたち
作者:おーなり由子
出版社:講談社

 

さや香さんの優しい声に、
大人の心にもすっとしみこむ素敵な
時間を過ごすことができました。

 

 

親の話しは、耳にタコができてしまい、
なかなか聞き入れてくれない年頃の
お子さんにも、絵本を通して、
親の子どもの幸せを願う気持ちを
届けることができると思いました✨

 

 

子どもの好きを育てていくためにも、
親子で良好な関係を築くためにも
日ごろのコミュニケーションを
大事にしていきたいと感じました。

 

本当に貴重な機会を
ありがとうございました!

 

 

【お知らせです】

🔷子育ての知恵は毎週木曜日、
ハピクリカフェradio
(ポッドキャスト)で配信中♪

今回の内容をふまえて、
子どもへの共感力が高まるおすすめ
エピソードをピックアップしました✨

↓↓
#04.思春期の子どもが人の批判ばかりする

#06.兄弟げんかで上の子ばかり叱ってしまう

どちらも約15分くらいで聞けるため、
家事の合間にぜひ聞いてみてください♪

 

🔷子どもの好きを育てる会は
2カ月に1回のペースで開催中。
お話会やイベントの詳しい内容は
公式ラインで配信中。

ぜひお友達になってくださいね☆

友だち追加

https://lin.ee/J6uW1W

 

==========

🌈ハピクリカフェ
自ら幸せを創り出す
ハッピークリエーターになろう!
というコンセプトで開催しています。

お話を聞くだけでも、
幸せな子育てにつながるヒントが
沢山発見できると思います。
ぜひ遊びに来てください✨

==========

運営スタッフ 原田尚子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です