知らないのはもったいない!感情と子育てのお話

第67回ハピクリカフェ
ーーーーーーーー
ママのための感情コントロール
〈感謝・感動編〉
『親子のためのハピクリトレーニング』
ーーーーーーーー
をテーマに開催しました。
嬉しい、楽しい、美味しいなど
プラスの感情を感じていると、
心が満たされますよね。
今回はこの幸せな瞬間を深めていく
ハピクリトレーニングをすることで、
育知コミ〈公式ライン〉での
配信内容にもあった、
○自己肯定感が低そう
○好きなことがみつけられてない
○やってもらって当たり前でこの先が
心配
○お友達に優しくできない
○失敗を怖がりチャレンジできない
こんな子どもに対するお悩みも、
たった1枚のワークでどのように
本質的に解決できるか…?
リエ子さんより、分かりやすく
お話がありました✨
例えば、ハピクリトレーニングでは
物事の背景を深く考えることを
していくのですが、それが身につく
ことで、
お友達との間でトラブルがあっても
「お友達がなんでそんなことを
したのか?」相手の背景に意識を
向けることができ、
自然と相手の立場になって物事を
考えられるようになるというお話が
印象的でした。
そういったことが小さい頃から
身につくと、大人になっても
人に親切にすることができたり、
人からやってもらったことに対して、
心から¨ありがとう¨と感謝を伝える
ことができると思いました。
きっと将来、人間関係や良縁に
恵まれるだろうな…と、
想像することができました(^^)
それ以外にもハピクリトレーニングの
メリットを知れば知るほど、
これからの未来を担っていく
子ども達のためにも、沢山の方に
知ってもらいたいと思う内容でした✨
【ご参加いただいた方からの
ご感想です】
¨リエ子さん、今日も
ありがとうございました!
改めて、プラスの感情から潜在価値を
創造する素晴らしさを感じました😊
1つの物事に対して、色んな視点でみる、
見えない部分へ思いを向ける意識など、
娘へも伝えたい大切なことでした。
実は先週1週間強、家族皆で寝込んで
いました。そのことを通して、
当たり前だと思っていたことが
当たり前じゃなかった、
毎日健康に暮らし、おいしくごはんが
食べられることが大感謝だったと
実感しています。
今日から寝る前の時間に少しづつ、
自分の感謝や恩恵を娘に伝えて
行こうと思っています♡
オープンチャット、
ありがとうございます!
自分の体験を言語化して
アウトプットすることが、最近
課題だと感じているので、
こういう場がありがたいです😊¨
こんな嬉しい
ご感想もいただきました。
ご感想にあった
¨当たり前だと思っていたことが
当たり前じゃなかった。
毎日健康に暮らし、おいしくごはんが
食べられることが大感謝だったと
実感しています。¨
そんなふうに受け取れる感性が
素敵だなと思いました(^^)
他の方の感性に触れることで、
最近、すべてのことが当たり前に
なっていた自分の姿勢にも気づく
こともできました。
こうして、誰かの気づきが
自分にとっての成長の種に
なるんですね…!
そして、親の姿を見て
子どもは育ちます。
まずは、親である自分自身が
ハッピークリエイターとして
感謝・感動など幸せを見つける時間を
意識的につくってみませんか(^^)?
本日から、
ライングループ(オープンチャット)で
感謝・感動を見つけることを習慣化する
21日間チャレンジ!をしたいと
思います✨
ご興味ある方はLINE公式で
お友達になって、
「習慣化 参加希望」と
メッセージくださいね▼
================
次回、第68回ハピクリカフェは…☕
「子どもの好きを育てる会」
ゲストは、不登校兄弟のママでもあり
そのご経験をいかして
「不登校をチャンスに変える専門家」と
してご活躍の千葉由美子さんです✨
3月9日(木) 22時~
(ZOOM)無料
ぜひ遊びに来てくださいね☺
================
運営スタッフ 原田尚子