感謝の気持ちでつながる幸せを実感

こんにちは!
育知スタッフの原田尚子です(^^)
本日は
第3回目のハピクリカフェを開催致しました。
※ハピクリカフェについてはこちら
「今週子どもにありがとうと思えたこと」
をテーマに、参加者の皆さんと
ありがとうのシェアをすることで、心が
ほっこり。幸せな時間となりました。
私、原田からは、
娘を産む前に働いていた美容サロンでの
出来事をお話しました。
接客業ということもあり、
『お客様やスタッフに感謝の気持ちを
大事にしよう!』
と教えてもらいましたが、心では中々
そう思えない毎日。
感謝は大事だとは分かっているけど、
心ではそうは思えない。
会社や周りの人へ不満がつのり、
葛藤していました。
そんなある日、移動してきた店長が
いました。笑顔が素敵な彼女の姿から
『すぐにスタッフと打ち解けるなんて、
人間関係をつくるのが上手だな。』
『お客様やスタッフからも信頼されて、
仕事もいきいき、楽しそう。』
とても幸せそうに見えました。
¨同じ職場という環境でも
自分とはまるで違う¨
その違いは何か…?を知る中で、
彼女は『感謝の気持ち』をとても
大事にしていました。
ただ、彼女の真似をし¨ありがとう¨と
口にしても、わたしの感謝は
薄っぺらい。
その理由はなぜか…?
たどり着いた結論は、
¨心が伴っていないから¨
皆さんも、幸せだな~と
幸福感に満たされている時って、
心からの感謝や感動がわいてくると
思います。
感謝の気持ちには、
心が伴う=実感が
大事なんですね。
彼女の姿から心を込めて感謝を表現し、
関わる周りの人を幸せにしていく。
まさに自分から幸せを創造していく姿は
ハッピークリエイター…!
一人の人が周りに与える影響って
とても大きいのですね。
。。。
そして、お話会の後半は皆さんと
¨感謝の実感¨を大切に
「今週子どもにありがとうと思えたこと」
をお話していきました。
参加して下さったママさんから、
なんと…!
今回のテーマを聞いて
事前に子どもとの関係を見つめ直し、
幸せをクリエイトしよう!と実践して
参加して下さった方がいました。
きっかけは、ママの体調が悪く、
そんな姿を上のお姉ちゃんが
気遣ってくれたそうです。
その純粋な子供の気持ちに
『本当にありがとう』と感謝が
自然とわいてきたそうです。
お子さんが2人いるそうですが、
どしても下の子のお世話となると
上の子との関わりが薄くなって
しまっていた。今回のことを機に
そんな自分の姿に気づき、子どもの
気持ちを丁寧に受け止めることを
意識されたそうです。
そのおかげで自然とお子さん自身も
すごく肯定的な態度に変わって
親子関係がハッピーになったそう。
ママの丁寧な接し方(肯定感)が、
子どもから還ってくる。
まさに、子どもは親の鏡ですね!
ママの意識が、子どもや家族の
幸せを創りだす。
シェアしてくれたママがまさに、
ハッピークリエイター!!
素敵だと思いました(^^)♪
その他にも、
子どもが生まれてきてくれたことが
否定していた自分を肯定的に
とらえるきっかけになったことなど、
感動的なお話などもありました。
このように、まだまだ詳しく
ご紹介したいのですが(-_-;)
ここまでにしますね(笑)
皆さんの素敵な感性に触れて、
何気ない日常から、自分の
感謝の感性を育っていくことが
大切だと改めて思いました。
¨感謝力¨はいつからでも
磨いていけるのですね(^^)
ご参加下さいました皆さま、
素敵な時間をありがとうございました。
原田尚子
==================
◎次回のハピクリカフェ◎
11月11日(木)10時〜11時まで zoomにて
これからの季節にピッタリの冷え取りのすごい
効果を小林夕起さんの体験談をお話して
いただきます!
例えば…
・婦人科系の病気が治った。
・不妊→妊娠
・集中力UP
・デトックス(毒だし)など、
夕起さんに聞いてみたい内容がある
方は公式ラインにメッセージを
お待ちしています。
==================
※ハピクリカフェのお申し込みも
公式ラインよりお願いします。
◆育知コミュの公式ライン◆
イベント情報や、
心のことを中心に、
育児に役立てていただけるような
内容を配信しています。
是非お友達になってください(^^)