最高に幸せな子育てとは?(3月のお茶会開催しました!)

12日月曜日、3月のお茶会を開催しました(^^)
(みんなでの写真を撮るのを忘れてしまいました・・・始まる前の写真です。)
今回は、簡単なワークを取り入れてみました。
というのも、実は私、前日に、
育知コミュのスーパーバイザーをお願いしている
幸田宗昌先生との勉強会に参加してきたばかり。
今回の勉強会のテーマは「最高の幸せとは」
自分にとっての最高の幸せを考える中で、
一つ簡単なワークをしました。
それが「これ、子育てにも使えるな〜」
と思ったので、子育てバージョンで
みなさんにやっていただきました。
そのワークを今日はシェアしたいと思います。
※勉強会はどなたでも参加できて毎月あります。
ご興味がある方は、メールで
rieko0980@gmail.com
にお問い合わせください。
〜〜では、子育てバージョンのワークです〜〜
◆まず、
「自分にとって、最高に幸せな子育てとは?」
を考えてみます。
ここでバシッと出てこなくても大丈夫です。
考えることに価値があるので、
考える時間を大切にしていただけたらと思います。
◆この後のワークにつながる考え方を紹介します。
子育てしていて、
・たくさん褒めるようにしたい
・イライラをぶつけないようになりたい
・信頼して見守れるようになりたい
など、自分を変えたい!変わりたい!と
思うこと、ありますよね。
こういう話は聞いたことありますか?
ーーーーーーーーーーーーー
自分を変えるには、
「意識」を変えることが大事
ーーーーーーーーーーーーー
「意識」がよくわからないなという方は、
「考え方」と思っていただいても大丈夫です。
これ、とてもよく言われることなんです。
ところが、それが難しい;^_^A
変えようとしていても、
無意識に今までの習慣でやってしまって、
後から気づくということが起こります。
そのときに知ってほしいのが、
ーーーーーーーーー
「意識」=「言葉」
ーーーーーーーーー
どういうことかというと、
私たちは、毎日毎瞬何らかの意識活動を
していますが、それって全て、
「言葉」を使って「意識」しているということ。
普段言葉を使って話すように、
頭でも言葉を使って意識しているはずです。
なので、「意識」を変えたいときには、
もっとわかりやすい「言葉」がポイント。
何かもやっとしたときなどは、
腹の中のことをそのまま書き出すことを
お勧めしているんですが、
これは、客観的に自覚できるので、
自分がもやっとした原因を突き止める
ことができるからです。
だから、
「自分を変えたい!」
というときには、
自分の言葉に向き合ってみます。
前置きが長くなりましたが・・・
その前提でやってほしいワークです。
◆最高に幸せな子育てのために使いたい言葉は?
◆最高に幸せな子育てのための禁句は?
ぜひぜひ、書き出してみてください。
お茶会でも、いろいろと出ましたよ(^^)
私は、子ども達に
・感謝の心が育ってほしい
・自分の可能性を信じてチャレンジしてほしい
という思いが強いので、
それ関連の言葉が多く出ました。
使いたい言葉は、
ありがとう・おかげさまだね・できる!・素敵・すごい!・大好き・楽しい・大丈夫・いいね
禁句は、
無理・どうせ・〜のせいで・面倒臭い・忙しい・無駄・損・困る・いい加減にしなさい!
などなど。
みなさんはどんな言葉が出てきましたか?
そして、書き出した言葉に気をつけて、
(目のつくところに貼っておいたり)
本当に変わった!というところまで、
一緒にがんばってみましょう(^^)
育知コミュ管理者
奥山リエ子