第3回 育知力UPのお茶会開催しました!

今回印象的だったのは、
「そもそも子育てってどういうもの?」
という大前提です。
ここ、なんとなく子育てしてしまって
いる方もいるのではないでしょうか。
子どものことを丁寧に観察して、
ここぞというタイミングで話を聞いて、
声をかけて、コミュニケーションを取っていく。
そんな先生からのアドバイスに、
えっ、そこまでしないといけないの?大変・・・。
という気持ちになる方もいらっしゃいます。
でも。
「それが子育て」だという話なんです。
あるものを与える(知育玩具や塾など)のではなくって、
いかに子どもから引き出すのか?
というところが、子育ての本質だというお話でした。
例えば塾に入れればいいのではなくって、
塾で勉強するためのモチベーションを引き出すには?
何が好きでどう伝えたらやる気になるかな?
など、才能や能力や可能性をどんどん引き出すよう働きかける。
そのための労力は惜しまない。
そうやって子どもに向き合えば向き合うほど、
子どもとの信頼関係は強まるし、
自分自身の成長にもつながりますね(^^)
お茶会では、具体的にどういうタイミングで
どういう声かけをしたらいいか?
という具体的なアドバイスがありました。
さて。先生にご相談に乗ってもらうお茶会は3回で一旦終了です。
今後はママたち(パパももちろん!)でのシェア会をしようと思っています。
・今まで3回のお話の復習
・実践してみてのシェアや相談
などを中心にやってきたいと思っています。
(参加費は各自飲食代のみ)
ご興味のある方はメルマガで最新情報を流したいと思いますので、
ぜひご登録くださいね!
今回はこの時期にはつきものの、
お子さんの発熱で当日キャンセルの方が2名でした。
(どうぞお大事に・・・)
なので、逆にご参加いただいた方には
かなりゆっくりご相談していただけましたと思います(^^)
みなさんもこれからの季節、
風邪にインフルエンザに十分お気をつけください!
奥山リエ子