第57回ハピクリカフェ「家族みんな幸せになれた家庭内ビジネス」

「ママー!クリスマスプレゼント何欲しい?」
と聞いてくれる奥山家の次女(小3)。
長女にはすでにチワワのグッズを
クリスマスプレゼントとして購入済み。
家庭内ビジネス(ポカポカコーヒー)で
手に入れたお金を
自分のことだけじゃなくて
プレゼントに使おうとしていることが
母としてはとっても嬉しい。
あれがほしい!
これがほしい!
もっとほしい
もっともっとほしいー!
ブルーハーツの「夢」が
テーマソングの次女には、
あれ欲しいー
これ買ってー
散々言われ続けて
うるさかったのだけど、
ポカポカコーヒーを始めた
半年前から
ピタリと言わなくなりました。
自分が稼いだお金で買おう!
と思えたようで、
「本当に欲しいものは?」
と考えながら使っていて
以前のように
手に入れるまでしつこくて、
買ったら数日後には見向きもしなくなる
ということがなくなりました。
ポカポカコーヒーをオープンして少しして
だんだんコーヒーを入れるのが
面倒になってきた店長(次女)は
姉を雇い、
コーヒーを入れさせて買い物に行かせる
ことにしたのですが、
姉の働きが悪く、
1ヶ月でクビに、笑。
雇えるくらい利益が出る
ってことでもあります。
そして私はコンサルとして
コーヒーを原価で飲ませてもらってます。
(ここに落ち着くまでにも紆余曲折ありました)
*あれ買ってこれ買って攻撃がなくなる
*お小遣い制度必要なし
*お金の大切さも考えられる
*収入支出利益・・・
お金の計算ができるようになる
*家族が喜ぶ(今回は父対象)
サービスが提供される
*働くとは何か?
働く姿勢も考えさせられる
さらに・・・
*Canvaが使えるようになる
やってよかったことたくさんの
奥山家次女の
「家庭内ビジネス」
・具体的なビジネスモデル
・やってよかったこと
・気をつけたこと
・ここがポイントだったということ
11/17のハピクリカフェでお話します!
私はお金の専門家じゃないので
面白そうと思われた方が
何か参考にしていただけたら
と思ってお話しします!
LINE公式で参加受付中!
(参加します!とメッセージくださいね)
まだお友達になっていない方は
こちらからお願いします↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です