育児中のママ。孤独や不安を感じていませんか?

《親子のための育知コミュ》
管理者の奥山リエ子です(^^)

2020年
今年もどうぞ宜しくお願いいたします!

 

もう冬休みは終わっている方が
ほとんどだと思うのですが、
どんなお正月をお過ごしになられましたか?

素晴らしいスタートを切れた方は
この調子で!

出だしイマイチ・・・という方は
これからどんどん良くなることを信じて!

親子で素晴らしい一年に
していきましょうね(^^)

 

さて、あなたは、育児に関して、
孤独を感じたことがありますか?

 

私は、長女が幼稚園に上がる前は、

人付き合いは得意ではなかったので
ママ友は少ないし、
夫も帰宅は夜中で話すのは土日のみ。

言いようのない孤独感を感じることも
多かったです。

 

実は、子どもを産んだ女性は
ホルモンによって孤独や不安を
感じやすくなっているとのこと。

 

それはなぜかというと、

古来、か弱い存在であった私たち人類は、
多くの子孫を残し繁栄していくために、
たくさんの子どもを産める身体となり、
みんなで育てる「共同養育」という
子育て戦略を獲得したそうです。

その、共同養育の仲間を
見つけさせるために、
孤独や不安を感じやすく
なっているとのこと。

 

でも、現代の日本の環境では、
共同養育の仲間が見つけられないことで、

現代の日本では約7割の母親が
「育児に孤独を感じている」
そうなんです。

 

NHK特別取材班『ママたちが非常事態!?
〜最新科学で読み解くニッポンの子育て』
(ポプラ社)による

 

次回のお茶会前半は、

ご自身も長女のころ、
孤育て・不安などを経験されたという、

世田谷プレーパーク世話人や
多言語活動をされている
村麻衣子さんに

ご自身の子育て観の転換について、
多視点的な子育てについて
ミニ講座でお話していただきます(^^)

 

なんと大人しかった長女さんが
5年生で台湾に一人
ホームステイに行かれています!

 

テーマは

『子どもも大人も~子育て、自分育て~』

です。

 

これは、まだお子さんが小さくて
孤独感を感じやすい時期のママにも
聞いていただきたいと思っているので、

もし周りに必要そうな方がいらしたら
ぜひご紹介していただけるとありがたいです!

お子様連れでも大丈夫です(^^)

 

◆日時:1月14日(火)10:00〜12:00

◆場所:せたがやがやがや館会議室D

◆会費:500円

◆お申し込み:こちらからお願いします。

 

後半は、子育てについて、

悩んでいることについて、
嬉しかったことについて、
他のママに聞いてみたいことなど、

ゆっくりお話ししませんか?

 

最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。

今日も親子で素晴らしい1日を
お過ごしください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です