自分から知っていく姿勢が大事

こんにちは!

今日は大寒。

一段と寒い…ですね。

 

そんな中、

朝起きたての空は紫〜ピンクのグラデーション。

少し欠けた月が照らす真っ白な富士山が

ひときわ映えていて幻想的な雰囲気でした♪

自然、地球の素晴らしさに感動し

ハッピークリエイトできた江渡です(^^)

 

本日は、第12回目のハピクリカフェ

開催いたしました(^^)

 

テーマは

「気になる人間関係について話そう!」

 

夫婦や親とのコミュニケーションについて

フリートークで盛り上がりましたよ!

 

特に夫とのコミュニケーションは

”子育て”という一大プロジェクトを

共に成し遂げていく上で重要!

というところから、

日常のコミュニケーションはもちろん、

早いうちから教育についてのお互いの考えを

知っておくことが大事!というお話にも

至りました。

 

前回の離婚弁護士さんのお話会から、

離婚に至る原因が

 

◎相手とのコミュニケーション不足

◎相手へのリスペクトの欠如

◎一方的な思い込み

 

ということに皆さん大きくうなづかれ

どんな相手でも「自分とは違う人格である」

という前提で関わることの大切さを痛感しました。

 

日頃のコミュニケーションや

相手の考えを知ることの大切さは

我が家の両親を見ていて痛切に感じます。

 

私の両親は、日頃もそうですが

問題にぶつかった時に夫婦できちんと

向き合ってこなかったために、

結婚40年以上が経った今でも

気持ちのすれ違いを持っています。

 

日常のコミュニケーション、

お互いを知っていくことが

「夫婦」という関係を育て、

子育てを含め様々な問題へ共に向かう同志と

成長していけるのだと思います。

 

夫との関係、コツコツ育てていきたいなと

思いました‼︎

 

肝心のコミュニケーションの方法については

皆さんは飲みニケーションやお料理に気持ちを込める

などで図っているとのこと。

 

なかなか面と向かって伝えることが難しい時は

”手紙”で思いを伝えてみては?

という素敵なアイディアも上がりましたよ‼︎

 

バレンタインデーも近いので、

イベントの力を借りて、

大切な方へ想いをしたためるのも素敵ですね。

 

夫と共有したい子育ての話題や問題は、

YouTubeを共有してみる!というアイディアから

 

◎男性保育士さんのてぃ先生

◎12人産んだ助産師HISAKOさん

 

の情報を教えてくださった方も。

 

初めて同士の方もいらっしゃいましたが

お話が盛り上がり、とても素敵な会となりました!

話すことで、皆さんが笑顔になったり

新しい気づきにつながったり

違う角度から物事を捉え直すことができたり

素敵な情報を共有できたり…

 

話す機会ってとても大事だなと

改めて思いました。

 

コロナ禍でママ同士がつながる場が減る中

安心して話せる場、誰かとつながれる場を

皆さん求められていらっしゃるし

ハピクリカフェがそういう場として

活用していただけたら嬉しく思います。

 

引き続きハピクリカフェで皆さんが

自ら幸せを創り出すことのお手伝いが

できることを願っております(^^)

 

*次回の第13回ハピクリカフェは…

夜開催!!

2月27日(木) 夜22時〜23時まで

「人間関係のための感情コントロール講座」

を開催いたします(^^)

 

感情のプロ、育知コミュの管理者でもある

<奥山リエ子>が

 

感情科学メソッドIRMに基づいた

◎感情のしくみ

◎感情との向き合い方

◎感情をどう浄化していくのか?

などについてお伝えいたします!!

 

相手とのコミュニケーションの前に

自分自身の感情を整えておくことは

とても大切です。

クリアな感情の上でなら

より良い人間関係を築いていけるはずです。

ぜひこの機会に感情についての知恵を

手に入れてみていかがでしょうか?

 

参加ご希望の方は、
公式LINEでお友達追加後、
LINEで参加希望の
メッセージくださいね▼

友だち追加

https://lin.ee/J6uW1WB

引き続き素敵な時間をクリエイトしましょ♪

江渡由美

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です