自己肯定感を育むための3つの重要なテーマ

《親子のための育知コミュ》

管理者の奥山リエ子です(^^)

 

前回は、

「育知力を磨く5つのコツ
(さしすせその極意)」

について書きました。

 

今日は、もう一つ大事な、

「育知力を磨く3つの重要なテーマ

について、

 

過去の幸田先生の相談会でのお話から

お届けしたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

現在、いろんな悩みや問題を抱えた人たちの、

解決をするためのお仕事を

させていただいています。

 

なんで今こういう問題を抱えているのか?

なんで今このことで悩んでいるんだろう?

という、「問題の本質を解き明かす」

ということをやらせていただているのですが、

 

実は、この「問題の本質」には、

幼児体験からだいたい中学生くらいまでに

周りの人や環境やから受けたものが

かかわっていることが多いんです。

 

心理学でいうと

トラウマという言葉がありますね。

 

人間関係で悩んでいるとか、

トラブルを抱えているという人は、

やはり幼少期から小学校・中学校・高校・・・

の時の人間関係を、大人になっても無意識で

引きずっているということがあるんですね。

 

今まではずっと大人に対して

アプローチしていたんですけれど、

育知コミュをきっかけにして

できれば早い段階から、

良好な人間関係の作り方だとか

自己肯定感をお伝えしたいと思っています。

 

特に大事なのは「自己肯定感」だと思うんですね。

 

自分を好きになれるというか、

自分を認められるというか。

自分を素晴らしいと思える、

自分を好きになれる力が自己肯定感です。

 

それをメインに考えた時に

私がお伝えしたいのがこの3つのテーマです。

 

・・・とのことで、

===============
育知力を磨く3つの重要なテーマ
===============

の紹介がありました。

 

大切なお子さんの自己肯定感を育てるための

大事なポイントがこの3つです!

 

ぜひ、その視点からもう一度復習してみて

はいかがでしょうか(^^)

 

そして、復習して、何か気づかれたことや

実践してみたことなどあったら、

ぜひ教えてくださいね(^^)

 

 

奥山リエ子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です