自己肯定感が高まる出産とは…?

第71回ハピクリカフェを開催しました。
テーマは「自己肯定感を育む命のお話」
IRM感情科学トレーナーの
奥山リエ子さん×誕生学・保育士の
梅津和美さんのお二人が
ファシリテーターを務めるこの企画。
今回はゲストに「自己肯定感を高める
お産を目指す助産師さん✨」
荒木真樹さんをお迎えし、出産について
深めていきました。
妊娠・出産の時は体も心も大きな
変化がある時。
そんなママたちを助産師さんとして
¨どんなお産でも、どんな姿でも
ありのままでいいんだよ¨と
温かく受け止め、
ママ自身が¨自分で子どもを産んだ!¨と
いう実感を心と体で感じられるような
お産をサポートする荒木さん。
そんな荒木さんも出産する前までは、
自己肯定感が低く、なかなか自分を認める
ことができなかったそうです。
そんな中、ご自身が命がけで出産すると
いう体験を通して
¨助産師だからと言って、
我慢しなくていいんだ!思いきり
泣いてもいいんだ!¨
¨どんな自分でも、どんな姿でも、
周りの人は受け止めてくれる!¨と
心と体で実感できたことで自己肯定感が
高まり、人生観がガラリと変わった
そうです。
※荒木さんの自己肯定感が高まる
体験エピソードは、こちら
(Podcastで配信中)
そして¨出産¨という体験は人それぞれ。
感動できた!人生変わった!と言う方も
いれば、
自分の理想通りにならなかった…
あまりいい記憶が残っていない…と
いう方もいらっしゃると思います。
私もその一人でした。
ただ、今回ハピクリカフェに参加した
おかげで
『自然分娩を強く希望していた中、
急な帝王切開でショックだったけど、
頑張って子どもを産んだことに変わりは
ないんだ!』と、当時は感じられなかった
気持ちも込みあげてきました。
今回のお話会を通して、
過去に起こった出来事から
自分が妊娠・出産したという体験の
価値をもっともっと高めて大切にして
いきたいなと思いました(^^)
そんなハッピーの種を見つけられた
お話会でした!
皆様、ありがとうございました✨
※荒木さんのエピソードは、
育知コミュPodcastにてお聞きできます。
==========
※次回の「自己肯定感を育む命のお話」は
6月8日(木)10時~開催予定。
(2カ月ペースで開催中)
例えば…
○子どもには自分や周りの人を
大切にする子になってほしい。
○子どもの自己肯定感が気になる。
○子どもの前に、親である自分の
自己肯定感が気になる…!などなど
お話を聞くだけで、心が癒されて
幸せな子育てにつながるヒントが
沢山発見できると思います。
ぜひ遊びに来てくださいね✨
==========
🌈ハピクリカフェは
自ら幸せを創り出す
ハッピークリエーターになろう!
というコンセプトで木曜日に
開催しています。
参加ご希望の方は、
LINE公式でお友達になって、
LINEで「6/8参加希望」と
メッセージをくださいね▼
運営スタッフ 原田尚子