親子の関係を振り返る時間

第72回ハピクリカフェは
「子どもの好きを育てる会」を
開催しました。
最近、子どものことで気になることや
他のママさんに聞いてみたいことなど、
ざっくばらんにお話しました(^^)
また、ファシリテーターの
渡邊さや香さんの息子さんが4月から
私立の中学校に入学。
育知コミュ主宰の奥山リエ子さんの
娘さんもフリースクールに行き、
楽しく学校に通われているそうです。
不登校を経験してから¨今現在¨に
至るまでの道のりを知ることで、
「状況ってこんなに変化するんだ!」と
感動しました。
そんな中、お子さんが小学校低学年で
不登校を経験したママさんの
¨本人のこと(子ども)を信頼している¨
という言葉が、とっても素敵だなと
思いました。
不登校になったことで、家で
好きなものに没頭する時間が増え、
1人で過ごすことも好きになって、
お留守番ができるようになって…
今では自分で選んだ大好きな習い事を
したり、学校から帰ってきて、すぐに
お友達と遊びに行くなど、楽しんで
いるようです。
「不登校」という状況をどのように
捉えるか?ということはもちろん、
ママが子ども意見に耳を傾け、
尊重しながら、一つ一つのことを
「子どもにとってどうなのか?」を
考えながら、信頼関係を築いてきた
のではないかと感じました。
最近、新学期の環境の変化のせいか、
疲れが顕著に体に出ている娘を見て
少し心配でしたが、
今回参加したことで、視野が広がり
子どものことで悩みがあっても、
ずっと続くわけではないことや、
「子どもにとってどうなのか?」を
考えながら、今できるサポートをして
いきたいなと感じました。
参加された方からも
¨皆さんそれぞれ色んな悩みを
持ちながらも楽しんで子育てしていて
私も勇気づけられました!!
今日は参加させて頂き
ありがとうございました😊¨と、
ご感想をいただきました。
日々の子どもとの関り方や、
親子の関係を振り返る時間と
なりました。本当にありがとう
ございました!
==========
🌈ハピクリカフェは
自ら幸せを創り出す
ハッピークリエーターになろう!
というコンセプトで開催しています。
お話を聞くだけでも、
幸せな子育てにつながるヒントが
沢山発見できると思います。
ぜひ遊びに来てくださいね✨
==========
イベントやお話会の詳細は、
公式ラインで配信中!
まだお友達になっていない方は
こちらからご登録をお願いします
運営スタッフ 原田尚子