1周年ありがとうございました!

おはようございます。
《親子のための育知コミュ》
管理者の奥山リエ子です(^^)
育知コミュ、今日で1周年を迎えました!
本当に皆様にたくさん支えられて、お陰様で
毎月のお茶会の開催、
毎週のメールレターの発行、
HPを更新し続けることができました。
心からのありがとうでいっぱいです。
お茶会は私一人ではまず成り立たないです。
参加してくれる方がいてくれたからこそ。
ありえない条件だったのに、ぴったりすぎる
カフェを紹介してくれたり
お友達を連れて来てくれたり
朝のラッシュの中遠方から来てくれたり、
お茶会のご感想を丁寧に書いてくださったり
毎月半強制的に(笑)来てくれて、
悩んでいる方にアドバイスをくれたり
心地よい雰囲気を、参加してくれた皆さんが
作ってくれました。
また、子育てやお仕事の合間を縫って
メールレターやブログを読んでくださる
ことも本当に嬉しいです。
メールレター・ブログ自体、
まずお茶会で相談してくれた方がいたから、
幸田先生のアドバイスを引き出すことになり
その内容をシェアしていることが
ほとんどです。
まずみなさんの日々の悩みや
取り組みがスタートなんです。
そしてメールレターにお返事くださる方がいて
文字起こしを手伝うと言ってくださる方もいて
(あ、結局当面やらないことになりました)
本当に本当にお陰様の1周年です。
どうもありがとうございました。
育知コミュの始まりは、昨年の9月。
何年も前からもっていた、
ママたちに幸田先生のセッションを
受けてもらいたいな〜という気持ちが
膨らみだし、勢いよく弾けました(^^)
40名近くの周りのママたちに
アンケートのご協力をいただき、
10月、11月、12月に、
幸田先生のお話&相談のお茶会を
開催しました。
アンケートをお願いした時のメッセージを
紹介しますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
奥山は、「感情のコントロール」や、
「本質的な問題解決」
「天職につき物心共に豊かな人生を送る」
ためのセルフカウンセリング
を教える仕事をしています。
(子育て専門ではありません。)
この子育てについてのアンケートは、
私の先生を招いての「子育てお茶会
(相談会)」の開催のために実施しています。
私が先生に出会ったのは今から9年近く前。
最初は薬剤師としてクライアントのための
メンタルケアを学ぶ目的でした。
が、先生のセッションと、
教わった感情への向き合い方を実践する中で、
結婚して5年できなかった子どもを授かり、
長女の出産時の様々なトラブルでの恐怖や
産後の心配から救われ、
産後クライシス(夫との関係)も
乗り越えることができました。
その後いろいろなアドバイスをいただきながら
子育てをしてきました。
そのおかげで、今まで7年以上、
イライラや心配、自己嫌悪などの様々な感情に
直面しながらも、振り回されることなく、
望まない出来事からの学びやギフトを
受け取ることができてきました。
そして子どもたちを信頼して、
子どもたちの可能性を引き出そう!と、
日々意識を注いでくることもできました。
そして、昨年「子育て哲学カフェ」を
開催した時にいただいた
先生からのアドバイスがとても素晴らしく、
参加してくださった方に
大変喜んでもらえました。
ぜひこれを、直接一人一人のママの思いや
悩みに合わせた形で届けたい!
という思いがこの企画につながりました(^^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最初は身近なママたちの悩みの解消とか、
より充実した子育てのためにとか、
先生のアドバイスを受けた方に
喜んでもらえればいいということしか
考えていませんでした。私は。
それでも結構燃えていたのですが。
でも、先生はもっともっと大きな視野で
見ていたんですね。
先生のアドバイスは、
相談者の悩みへの答えでもあるのですが、
その人を通じて、
世の中のママたちに届くように!!
という意識でされていました。
なので、1回目の相談会を開催後、
コミュニティとして、ママ同士が
聞いたことを実践してみて気づいたこと、
こうしたらうまく言った!ということ、
悩みを相談したり、、、
というお互いのシェア(分かち合い)を通して
より良い育児を目指していくことを
提案されました。
自分一人が良ければいいじゃなくって、
みんなで協力して、分かち合って
子育てしていこう!ということです。
自分の悩みは、どこかのママの悩みでもある。
そして、逆もです。
誰かが悩みそれに向き合ったことが
自分を救うこともある。
で、HPも、メールレターも
やることになりました。
(HPは生まれて初めて作りました。)
さらには、先生不在でのお茶会も
やることになりました。
最初は、先生がいなくって、子育ての悩みを
解決できるのかな?なんて思っていましたが、
みんなで経験や知恵を出し合うことが
大事なんだとわかってきました。
いると安心して先生任せになりますが、
いないとどうしたら・・・?と
脳がフル回転して考えます。
先生の知識や知恵
(HPに全て掲載してあります)
を、身につける、実感することにもつながり、
自分の実力もつくし、
より周りのママの相談にのれる自分になれる。
とう、いいことがたくさんありました。
そんな感じの1年間でした(^^)
そして未熟で、色々と至らない点も多く、
直接でもメールレターでもこのブログでも、
気づかす不快な思いをさせてしまったことも
あるかもしれません。
それも含めて、
これからの一年は、
さらにさらに
居心地がいい、喜んでもらえるコミュニティに
育てていけたらいいなあと思っています。
みなさんと一緒に創っていくものなので、
趣旨に共感してくださった方は、
ぜひ積極的に参加してくださると嬉しいです。
あ、念のため・・・
お茶会に参加してくださるだけが
コミュニティの一員ということではないです。
これなくっても、メールやコメントなどで
ぜひ想いや悩みを教えてくださいね!
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
今日も親子でステキな1日を
お過ごしください。
育知コミュ管理者
奥山リエ子