5/25お茶会開催しました

5月25日(金)に、育知コミュのお茶会を開催しました(^^)
今回は私が前日に行った「コミュニティ」
のセミナーのお話を最初にシェア
させてもらいました。
戦後〜バブル崩壊〜現在と
コミュニティの形は変わってきていて、
*与えられるコミュ二ティから自分で選ぶコミュニティへ
*しがらみから自由になったと同時に孤独・孤立という問題が増加
「家族」「会社」「地域」という
与えられたコミュニティが
どんどん弱くなってきていること。
また、個人のコミュニケーション能力に依存する
お友達関係などのコミュニティは、
「いつ解消されるか・・・」という
恐怖、不安定さが付きまとうとのこと。
今はたくさんのコミュニティがありますが、
心地よく、安心して関われる、
より良い育児のためのコミュニティを
目指したいなあと思いました。
他にも今回は
個人的な悩みの相談が出なかったぶん
いろいろな考え方のシェアや、
長年保育に関わってきた方の見てきたことの
シェアなどあり、とっても有意義でした。
現在いただいているご感想をシェアさせてもらいますね。
いつも楽しく参加させて頂きありがとうございます。
今回お茶会で一番強く感じたことは、「人とつながる」ことの大切さです。人と話し、共感することはとても安心感を感じることができます。特に子育てを射ていると、自分の事は後回しになりがちです。
この茶会の時間は私にとって日常を振り返り自分がいかに焦点を合わせ、日々の楽しい生活する上でとても大切な時間になっていると感じました。
毎月開催してくれてありがとうございます。
今回初めて参加させていただきました。
子育てを通して、みなさんが気づいたこと、学んだこと、感じたことをいろいろ聞くことができてよかったです。
シュタイナーの何かあった時に声をかけるのではなく、やる前に声をかけるというのを意識して子どもと接していけたらと思いました。
貴重なお話&素敵な時間をありがとうございました。