子どもを見守るのは「覚悟」!?

先週の土曜日は、
「4人息子、うち三人不登校!?」
というタイトルで、
加藤さんのお話会を開催しました。
4人息子とは、
長男(24歳)、
次男(20歳)、
三男(18歳)、
四男(16歳)
次男以外、
中学校から不登校になったそうです。
想像していた以上に壮絶でした・・・。
今でもぶつかったりはあるものの、
4人それぞれを見守りつづけ、
彼らたちは自分の目で将来を見据え、
自分で見つけた道を進んでいるそうです。
そんな加藤さんからのメッセージ
を紹介しますね。
“
これからの時代は正解はない
だからこそ体験、経験が大切
生き抜く力となる ”
“
子育てに良い悪いはないし
正解もない
親のエゴを消し、
その子がどうしたら
成長していけるのか?
成長するスピードは人それぞれ
長い目で観て待ってあげよう ”
そして、
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
「子育て四訓」
を紹介してくれました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1、乳児はしっかり肌を離すな
2、幼児は肌を離せ、手を離すな
3、少年は手を離せ、目を離すな
4、青年は目を離せ、心を離すな
ーーーーーーーーーーーーーーー
まさに!
離さないものは絶対に離さないけど、
成長に応じて、離すものは離す。
加藤さんは、
そんな子育てをされてきたのだなと
感じました。
それができるのは、
子どもを信じる気持ち
ですね。
後から加藤さんにお伝えしたら、
「見守る覚悟!」
だそうです。
みなさん!
「覚悟」しましょう!!
今回のイベント後には、
不登校を始め、
子育てで悩んでいることを
共有しあえる場、
話せる場があってよかった!
と何人もの方にいっていただけました。
ありがとうございます(^^)
淡々とやっているように
見えているかもしれないのですが、
どうしたら喜んでもらえる
コミュニティになるかな?と、
実はいろいろと葛藤しながら
3年間育知コミュを続けてきました。
また来年も、
価値ある場を目指して
育知コミュを開催していこうと
思います(^^)
オンラインも増やしていきたいので、
本拠地の世田谷から離れている方にも
是非紹介していただけたら嬉しいです。
そして、最近メールが
迷惑メールなどに振り分けられて
届いてない!って声も聞くので、
今後は公式LINEでの配信を
中心にしていきます。
今後もお知らせを受け取りたい方は、
こちらからご登録くださいね(^^)
↓ ↓ ↓
登録後にスタンプや
一言メッセージなどを
送ってくださった方へ
ここをつかんでおけば
子育ての価値が何倍にも上がる!
子育てが楽しくなる!
================
育知力を磨く
・3つの重要なテーマ
・5つのコツ(さしすせその極意)
================
をまとめたpdfをプレゼントします(^^)
ぜひご登録ください。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
育知コミュ管理者
奥山リエ子