2021-08-26 / 最終更新日時 : 2021-08-28 rieko 育知力アップ 親は未来を心配する、でも 子どもは「今」苦しんでいる。 小6の女の子がいるママから、 クラスの男の子達からのいじめが原因で 学校に行けなくなっちゃった という話を聞きました。 親に心配させないように、 ずっと黙っていたそう。 そして、 学校には行かなければ! と […]
2021-07-19 / 最終更新日時 : 2021-10-04 rieko 子育てお茶会・イベント 【お知らせ】9/5谷口たかひささんお話会 「子どものためにこうしなければ」 「母親なんだからこんなことしてはならない」 もし日々の生活で ちょっと苦しくなることがあったら、 こんな気持ちがないか、ぜひ 自分の心をチェックしてみてください。 &nbs […]
2021-03-10 / 最終更新日時 : 2021-03-10 rieko 育知力アップ 不登校だけど、習い事は厳しくっても大丈夫 小一の娘が、この1ヶ月半ほど 「人がいっぱいの中で勉強するのが嫌」 と言って、学校に行っていません。 (私としては娘の気持ちを優先しようと思って見守って様子を見ているところです(^^)) お買い物も嫌、 習 […]
2020-11-19 / 最終更新日時 : 2021-10-04 rieko ご感想 子どもを信じられる自分に 昨日は<親子のための育知コミュ>で 体操教室キッズフォーユーの 大城望さんのお話会を企画しました。 先月たまたまFacebookで知って、 その日に繋げてもらって 1週間後にランチして 1ヶ月 […]
2020-11-04 / 最終更新日時 : 2020-11-11 rieko 育知力アップ ごちそうさまの由来と深い意味 オンラインで受講している 「食」の授業で、 「ごちそうさま」 の由来と意味を知った娘たち。 今朝の朝は、 塩昆布のおむすびを食べたから・・・ 昆布をとってくれる人がいて そのための船を作ってく […]
2020-01-16 / 最終更新日時 : 2020-01-16 rieko 子育てお茶会・イベント 決めつけないで お子さんを見ていて、 これが向いている、 これは向いていない、 って思うこと、ありますか? 子どもが大きくなるにつて、 向き不向きって目につくように なるのではないかと思います。 火曜日に開催 […]
2019-12-05 / 最終更新日時 : 2019-12-04 rieko ご感想 インフルエンザに負けない免疫力アップのために・・・ いたる所で学級閉鎖の声を 聞くようになりました。 お元気にお過ごしですか? 我が家でも、手洗い・うがいに、 免疫力アップの生活を心がけています(^^) ウィルスから逃れることはできないので、 自分(免疫力・ […]
2019-11-28 / 最終更新日時 : 2019-11-27 rieko ご感想 どう伝える?性教育 学校の授業がいかに頼りないかということを 実感しました。 性についてのマイナスイメージ (性感染症・性犯罪・望まない妊娠etc) を持つ前に、プラスイメージを持つことの 大切さも改めて感じました。 そうでないと、性=怖い […]
2019-11-20 / 最終更新日時 : 2019-11-20 rieko 子育てお茶会・イベント 大丈夫?親子間モラルハラスメント(2) 前回は、 ‘モラハラ’の勉強会で学んだことや ちょっと振り返ってみてほしいことを 書きました。 自分を責める必要はまったくないのですが、 「こどものために」 をたまに見直してみて、 ちょっとハッ!とするようなことがあった […]
2019-11-06 / 最終更新日時 : 2019-11-20 rieko 育知力アップ 大丈夫?親子間モラルハラスメント(1) 一昨日、友人が主催した ‘モラルハラスメントの構造’ の勉強会に参加してきました。 「〇〇ハラスメント」って よく聞きますよね。 どういう意味かと言うと、 支配的な言葉や態度で人格否定や蔑み、 尊厳を傷つけ […]